研究所概要
理事長および所長プロフィール
理事長 池田 弘
1949年8月新潟市生まれ
NSGグループ代表
学校法人新潟総合学園 総長 ・理事長
株式会社アルビレックス新潟 取締役会長
宗教法人愛宕神社 宮司
医療法人愛広会 理事長
学校法人大彦学園 理事・評議員
株式会社日本プロバスケットボールリーグ 取締役会長
(公職)
公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会 会長
一般社団法人東京ニュービジネス協議会 顧問
新潟経済同友会 特別幹事
サービス産業生産性協議会 幹事
日本ベンチャー学会 副会長
日本スポーツ産業学会 理事
「池田弘 奇跡を起こす人になれ!」(東洋経済新報社)
「神主さんがなぜプロサッカーチームの経営をするのか」(東洋経済新報社)
「地方の逆襲『格差』に負けない人になれ!」(PHP研究所)
「私と起業家6人の挑戦」自分の道を探す若者たちへ(ウイネット出版)
「かなえる力」(東京書籍)
「地方イノベーション」(日経BP社)
「ライフデザイン力」(東京書籍)
NSGグループ代表
学校法人新潟総合学園 総長 ・理事長
株式会社アルビレックス新潟 取締役会長
宗教法人愛宕神社 宮司
医療法人愛広会 理事長
学校法人大彦学園 理事・評議員
株式会社日本プロバスケットボールリーグ 取締役会長
(公職)
公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会 会長
一般社団法人東京ニュービジネス協議会 顧問
新潟経済同友会 特別幹事
サービス産業生産性協議会 幹事
日本ベンチャー学会 副会長
日本スポーツ産業学会 理事
受賞暦
平成17年 1月 | 平成16年度経営者賞 受賞 | |
3月 | 第15回ニュービジネス大賞、アントレプレナー部門最優秀賞 中小企業長官賞、社団法人ニュービジネス協議会会長賞 受賞 |
|
平成18年 2月 | 第11回関東甲信越地域放送文化賞 受賞 | |
3月 | ミッション経営大賞 受賞 | |
11月 | 藍綬褒章 受章 | |
平成25年 2月 | 第11回渋沢栄一賞 受賞 | |
令和 元年11月 | 旭日重光章 受章 |
主な著書・関連出版
「アルビレックス新潟の奇跡~白鳥スタジアムに舞う」(小学館)「池田弘 奇跡を起こす人になれ!」(東洋経済新報社)
「神主さんがなぜプロサッカーチームの経営をするのか」(東洋経済新報社)
「地方の逆襲『格差』に負けない人になれ!」(PHP研究所)
「私と起業家6人の挑戦」自分の道を探す若者たちへ(ウイネット出版)
「かなえる力」(東京書籍)
「地方イノベーション」(日経BP社)
「ライフデザイン力」(東京書籍)
所長(理事) 福島 正巳
1952年9月 | 群馬県前橋市生まれ | |
1982年 | 学校法人 新潟総合学院 入職 | |
1993年 | 医療法人 愛広会 理事 就任 | |
1995年 | 学校法人 国際総合学園 入職 | |
1998年 | 医療法人 愛広会 入職 | |
社会福祉法人 愛宕福祉会 理事・評議員 就任 | ||
2001年 | 社会福祉法人 上越あたご福祉会 理事・評議員 就任 | |
2009年 | 学校法人 新潟総合学園 入職 | |
新潟医療福祉大学 教授 就任 | ||
2010年 | 学校法人 新潟総合学園 新潟医療福祉大学 医療経営管理学部 学部長 就任 | |
社会福祉法人 愛宕福祉会 理事 退任 | ||
社会福祉法人 上越あたご福祉会 評議員 退任 | ||
2017年 | 社会福祉法人 愛宕福祉会 評議員 退任 | |
社会福祉法人 上越あたご福祉会 理事 退任 | ||
2022年 | 学校法人 新潟総合学園 新潟医療福祉大学 医療経営管理学部 学部長 退任 | |
2023年 | 学校法人 新潟総合学園 新潟医療福祉大学 名誉教授 就任 | |
一般社団法人 実践行動学研究所 所長(理事) 就任 |
プロフィール
専門分野・医療法人ならびに社会福祉法人の設立・経営
・医療施設ならびに社会福祉施設の開設・運営
研究領域
・医療法人ならびに社会福祉法人の設立・経営全般の実践的研究
・医療施設ならびに社会福祉施設の開設・運営全般の実践的研究
研究紹介
・超少子高齢社会における「地域包括ケアシステム」の実現可能性について
・「地域医療構想」の現状と課題
法人概要
名称 | 一般社団法人実践行動学研究所 英文表記 IMBS (Institute For Motivational and Behavioral Science) |
|
所在地 |
|
|
設立 | 平成22年2月22日 | |
理事 |
|
|
目的等 | 当法人は、人々が持つ可能性や潜在能力を引き出し、個々の夢の実現に向けた実践行動の効果的な技法を確立、普及させることを目的とし、その目的を達成するため次の事業を行う。 (1)動機付け教育プログラム、およびレジリエンス教育プログラムの研究、開発、販売 (2)ファシリテーター、ワークショップリーダーの育成、指導 (3)講師派遣 (4)講演会・セミナーの実施 (5)関連商品の開発・販売 (6)前各号に掲げる事業に付帯又は関連する事業 |